即位・大嘗祭違憲訴訟の会のニュース16号です。
★ダウンロードはここから → 即位・大嘗祭違憲訴訟の会ニュース16号
裁判所はすべての証人を採用せよ!
第 13 回口頭弁論報告
2 月 13 日、国賠訴訟 13 回目の口頭弁論が東京地裁 103 号法廷にて開かれた。この日は寒いうえに雨というあいにくな天気だった。それも災いしてか、加えて原告のうち4人は傍聴席ではなく柵内に入っていて、傍聴席は 20 数人とさびしかった。おそらくこれまでで一番少なかったのではないだろうか。次回は満席になってほしい。法廷自体は「打ち合わせ」的なやりとりが続き、短い時間で終了。雨のため、裁判所前の情宣も中止となった。
原告側の弁護団が出した膨大な書面の確認で、ページをめくる音とひそひそ声だけが聞こえる時間が長く感じられる。そんな中、私たちの弁護団は証人尋問の必要性を裁判官に粘り強く訴えてくれた。しかし、裁判官は原告の陳述や尋問の必要性は認めるが、学者証人や原告外の陳述は書面だけで十分であり陳述・尋問は不要という判断を示した。
これまで陳述・尋問の実現については未確定のまま、弁護団は多忙な中で意見聴取や法廷での証言の要請、書面作成など準備を進めてきた。多くの時間とエネルギーを費やして提出された書面を裁判官や被告に読ませるだけでは本当にもったいなさすぎる。原告や要請を受けてくれた証人たちの、法廷で直接口述し訴える声・言葉を傍聴席で聞きたいし、傍聴席に座る原告・支援者にはその権利があるはずだ。ぜひその場で共有したいと切望する。
法廷終了後は日比谷図書文化館に移動し、報告集会。実際に裁判を傍聴していてもわからないことが多く、この報告集会は裁判の状況を適切に把握できる唯一の場ともいえる。その日の裁判で何がやりとりされ、その結果どのような状況に至っているのかなど弁護団から説明を受け、会場からの質問や意見に応えてくれる場だ。
この日もこの間の裁判の経緯や今後の流れについて弁護団から簡単に説明があり、提出された準備書面の内容説明も受けた。政教分離原則がもつ「保護される権利」「建国神話」・「記紀神話」の問題など、違憲性につながる部分を広く深く展開されていることがよくわかった。そして違憲の「祭典」として新しく取り上げられた「国民祭典」について、民間主催とはいえその民間団体の一つが多くの国会議員など政治家たちによって構成されていること、各省庁が後援という形で関与していること、「記紀神話」に基づく「建国神話」を現天皇の水研究に繋げながら紹介しているスライドショーなど、その違憲性を追及していくことの説明がなされた。
また、「国民こぞって祝う」ことを当たり前とする一方で、そういった天皇制のあり方に異議申し立てする人々への弾圧がたびたび起こされている。そういった「天皇弾圧」とも呼ばれる事件が、即位・大嘗祭の一連の儀式の違憲性を立証するものであるとして取り上げられ、当事者尋問も準備されていることなど解説がなされた。とても画期的なことだと思う。
裁判はいよいよ違憲立証に深く踏み込み、追及する場となっていく。どうぞ、お見逃しなく!そして、傍聴席を埋めつくし、裁判官に、いい加減な判断はできないという空気を感じとらさせていきたい。